これはやらないだろうと思ってましたが!
思ってましたが!!
とうとう、この領域に足を・・・・・・・・
勢いで買ってしまいました。
さぁ何ができるか。
まずは「ぞうきん」だな(^^;
これはやらないだろうと思ってましたが!
思ってましたが!!
とうとう、この領域に足を・・・・・・・・
勢いで買ってしまいました。
さぁ何ができるか。
まずは「ぞうきん」だな(^^;
つい先日(と言っても2週間くらい前?)ある所要ついでに
都内にあるTecShop(テックショップ)という所に
見学にいってきました。
こんなお兄さんもいます。(^^;
なんだか会員制の日曜大工?的な場所です。
普通ですとこの手のDo-It-Yourself的なお店だと
カ○ンズとかド○トとかで材料を買って自分で作るのですが、
このお店は材料を買ってくるのは同じですが
作り方が180°違います。
何せプロが使う工具や道具を借りて使うことが出来るみたいです。
ドールで言うと
3Dスキャナでパーツを読み取り3Dプリンタで作るとか。
でもこれってプラモのパーツも出来るな。
データを拡大してスケール変えるとか・・・
何台かありましたね。
工業用ミシンで衣装を作るとか、(布、皮問わず)
皮のリベット加締めとか
布への染色とか
個人じゃ買えないし刺しゅう機とか
よくわからない布への大型模様書き(縫いだな)
プリンターなんかも
大型プリンターでこんなものとか。
板車が作れる!!
UVプリンターでこんなものとか
スマホにもプリント出来そう。
中型プリンタと熱転写プリンターでこんなものとか
パーツも
切断、木材加工、金属加工、溶接、塗装と
たいがいの物が作れます、レーザーカッターとかで。
自由な曲面ですね。出力弱くして掘ることも。
で、撮影ブースまで
休憩中は自販機以外の飲み物とポップコーン?がタダです。
スペースは広く天井が高いのですが室温湿度換気は万全ですね。
初期投資はかかりますし、機械を使うための講習はありますが、
講習が終われば自由に使えるそうです。
衣装も小物もいろいろ作れそうで楽しそうなところでした。
自宅だとここが出来ないとかで作業が中断して作るのに時間がかかったりしますが、
ここだと材料さえあれば何でも出来そうです。
ドールの骨格を金属で作るとか。
パーツスキャンさせて1/3ドールから1/2を作るとかも出来そう。
ヘッドスキャンさせてペイントしてくれるといいなぁ(^^)
カキコ確認完了ってことで
やっと本題が、書けます~
ってことで、
やっと腕の修理です。
もう細かいこと書いてる時間がないので
写真のアップだけにしますので
ご想像で見て行ってください。
って、写真がアップされない!?
あ、2枚目は出来た、不安定ですねぇ
まぁこんな感じで「ポキ!」です。
100均のバイスに固定
ズレましたが、まぁハンドドリルですからこんなもんかと
軸の長さ測ってこのくらいかな?径はφ6.0です。
パイプカッターで切断
ドリルの先に付けて径を若干小さくするため紙やすりで研磨、
ここは腕先に入るようにします、削りすぎると×です。
長さはこんなもんですか、36mmくらいですけど、左のパーツにどのくらい深く
削るかによります。
接着剤で固定し腕先のパーツと組み合わせ
ちょっと曲がってますが・・・・
買うより良いでしょうか。
見た目は変わらないので良しってことで。(^^;
しばらくはこれでも良かったのですが
さすがに「接着剤」では軸の固定が出来ないに等しいので。
再修理しました。(腕先回すと外れて・・・・・)
ちゃんとしたバイスに固定させて
上腕のパーツにサイドから穴あけ
こんな感じで貫通、径はφ3.0
M3のネジ・ナットで固定して
完了。
これなら揺るぎ無いです。(^o^)
後はちゃんとアップ出来るでしょうか!!
前からずっと「何か書かなくては」と思い
ログインはできるのですが記事を書こうとすると
フォーム画面に変わらなく「書けないではないか!」
状態だったのですが、今日やってみたら
「フォームが開いた!」ってことで
さっそく、今年初のカキコ!!(^^;・・・・だよな??
初の内容がこれではねぇ~
ってことで、まずはこの文書がUPされるか?です。
夏からメインのマシンが絶不調で困ってました。
突然フリーズしで治ったり、動きが重くなったりして
だましだまし使ってましたが、
フリーズからディスク異常事態に進展、
「ディスクの寿命かな、」とか「熱による暴走?」とか思って
いろいろ対処したのですが、まともに動いたり
クラッシュしてディスク修復させたりで・・・・・まともで無かったです。
んで、この3連休で何とか出来ないものかと試行錯誤してましたが、
「これが原因だったのか!!」っと思う事に出くわしました。
何と、ディスクではなく「SATAケーブル」に問題があったみたいです。
普通に認識していれば気づくことは無いのですが・・・・・
これはクラッシュしたら復元がめんどいのでバックアップを取ってた時に
「ドライブが行方不明に?」BIOSでもいなくなってる、
で、ケーブルの接続順番を変えたら現れる。(・・?
またしばらくバックアップを取ってたら今度は違うドライブが。
繋がってたポートが悪い?のか!と思いいろいろ組み合わせたら
ケーブルの・・・なんだろう、データ転送速度に耐えられないのか不安定なのか。
こんなんで何日の日付と復旧のために時間を費やしたのかと思うと。
「ケーブル全交換だな!」ってことで即実行。
右のが問題のケーブルで、ケース内で使ってたSATAを全部左のものに交換しました。
結果、バックアップでコケてたディスクも難なくOK。
ちなみに500Gほどのデータコピーもクリア。
しかも気のせいか処理が早く感じられる。
これで年末が越せそうだし、溜まってた写真が公開出来そう。
やっぱ使いまわしのケーブルはあぶないかもですね。
みなさんも気を付けてください。